消毒薬名 | 消毒効果 |
使用濃度 (%) |
対象 | 使用上の注意 | ||||
一般細菌 | 結核菌 | 芽胞 | 真菌 | ウィルス | ||||
石炭酸(フェノール) | ++ | ++ | - | ± | - | 1-3 | 手指 | 皮膚刺激性がある |
クレゾール石鹸 | ++ | + | - | ++ | - | 1-3 | 手指、器具類 | 腐蝕作用もある |
トリクロサン (イルガサンDP-300) |
++ | + | - | + | (+) | 0.3-0.5 |
手指、器具類、 洗口剤 |
手指や皮膚の消毒に使われる 多くのウィルスに無効 |
次亜塩素酸ナトリウム | ++ | + | + | + | ++ |
0.0001 (1ppm) 0.02-0.05 |
飲料水、プール、器具類、汚染器具 |
有機物が存在すると有効塩素が減少する 金属腐蝕、皮膚刺激性がある |
ポビドンヨード | ++ | + | (+) | ++ | ++ | 0.25-0.5 |
手術野、手指、 口腔粘膜の消毒 |
刺激性が少なく手術野の消毒に適している |
ヨードチンキ | ++ | + | (+) | ++ | ++ | 5-10 | 手術野 | 刺激、金属腐蝕がある |
ホルムアルデヒド (ホルマリン) |
+ | + | + | + | + | 1 |
皮膚、金属、 プラスチック、 ゴム製品 |
刺激臭、毒性が強い |
グルタールアルデヒド (グルタラール) |
++ | ++ | + | ++ | ++ | 1-2 | 手術器具、麻酔器具 |
アルカリ溶液は2週間使用出来る 臭気、皮膚、粘膜刺激性がある |
エタノール | ++ | ++ | - | ± | (+) | 70-80 | 皮膚、手指 | 粘膜と目を刺激する |
イソプロパノール | ++ | + | - | ± | (+) | 30-50 | 皮膚、手指 | 目を刺激する |
グルコン酸クロルヘキシジン | + | - | - | - | - | 0.05-0.5 | 手指、口腔内、器具、便座、膀胱内、手指、手術野 |
毒性は低いし、皮膚刺激性もない 本剤に過敏な症例が報告されている |
塩化ベンザルコニウム | ++ | - | - | ++ | ± | 1-5 | 手指、食器、ガラス器具、プラスチック |
毒性は低いが殺菌力は弱い 普通石けんと併用すると効果がなくなる |