公益社団法人日本歯科技工士会

HOME

会員ページ

English

生活と仕事に対する意識

1.仕事に対する満足度

質問 : あなたは現在「次の事がら」について、どの程度満足していますか。

仕事に関する10項目について、満足度を6段階評価で尋ねた。
満足感の高い順に「責任のある仕事」「自由な裁量」「社会貢献」があり、これらでは評価する人が比較的多くなっている。「社会的ステータス」「収入」「生活レベル」「拘束時間」などは1割前後の人が満足するにとどまり、不満を感じる人が多い。


2.1週間の労働時間

質問 : あなたの1週間の「就労時間」は、通勤時間と休憩時間を除き平均何時間ですか。

週労働時間の平均は53.5時間であった。週に51時間以上就業する人は半数強(52.5%)を占めている。
自営者の平均は61.0時間に及ぶが、勤務者では48.3時間となっている。また、女性に比べると男性が9時間程度長時間労働であった。

“週労働時間35時間以下”が急増している。


3.休日

質問 : 1カ月のうち通常何日の休日と決まっていますか。また実際に何日の休日を取得できていますか。

休日が決まっている人は勤務者でも半数にとどまる。年間休日が決まっている人の平均休日日数は全体で91.5日である。
自営者の年間休日日数は82.9日であるが、勤務者ではそれを10日以上上回る93.3日となっている。
休日に出勤した日数は、「0日」が27.8%を占めたものの、6割以上は休日にも出勤しており、年間平均は15.9日となっている。

勤務者では休日出勤の年間平均が9.6日であったが、自営者では25.9日であった。

<年間の休日日数>   <休日出勤の日数>
 

「休日は決まっていない」とする人は16.4%であるが、その多くは自営者となっている。
「完全週休2日」「何らかの週休2日」を合わせても週休2日制は4割程度にとどまる。「週休1日制」なども多くなっている。

<週休の形態>

4.パソコン使用歴

質問 : あなた自身はパソコンを使いますか。  
現在パソコンを使っていない人は29.1%で、パソコン利用者は7割である。
前回調査と比較すると、パソコン利用者の割合は66.7%から70.2%に3ポイント強増加している。
パソコンの利用にあたって「自身で使っている」とした人は46.2%で、家族との供用は23.7%である。


HOMEへ戻る

ははは川柳結果発表 入会のご案内 初めてログインする会員の方はこちら 生涯学習カレンダー